常磐線は明治28年土浦〜友部間、同29年に土浦〜田端間での開通以来、茨城県南地域のみなさんの生活路線として、また首都東京や県都水戸等を結ぶ茨城県の大動脈として活躍してきました。 近年では、平成24年に新型車両のE657系の導入、また東京駅・品川駅への直通運転が開始される等、便利で快適な常磐線づくりが進められています。 環境にやさしい地域づくり、交通体系づくりを進めていく上でも常磐線の果たす役割は大きく、これからも茨城県南地域における未来に向けての活躍が期待されます。 |
年 |
月日 |
できごと |
明治28年(1895年) |
11月4日 |
日本鉄道 土浦線 土浦 - 友部間開業。土浦駅、神立駅開業。 |
明治29年(1896年) |
12月25日 |
土浦線 田端 - 土浦間開業。荒川沖駅、牛久駅、藤代駅、取手駅開業。 |
明治33年(1900年) |
8月14日 |
佐貫駅開業。 |
明治38年(1905年) |
4月1日 |
三河島 - 日暮里間が開業し、現在のルートが完成。 |
明治39年(1906年) |
11月1日 |
日本鉄道国有化。 |
明治42年(1909年) |
10月12日 |
「常磐線」の名称制定。 |
大正11年(1922年) |
9月21日 |
荒川沖 - 東信号場間複線化。 |
11月6日 |
東信号場 - 土浦間複線化。 |
|
12月1日 |
牛久 - 荒川沖間複線化。 |
|
大正12年(1923年) |
2月1日 |
佐貫 - 牛久間複線化。 |
4月15日 |
我孫子 - 取手間複線化。 |
|
6月9日 |
神立 - 高浜間複線化。 |
|
6月25日 |
取手 - 藤代間複線化。 |
|
8月20日 |
土浦 - 神立間複線化。 |
|
大正14年(1925年) |
10月28日 |
藤代 - 佐貫間複線化。 |
昭和36年(1961年) |
6月1日 |
取手 - 勝田間交流電化。 |
昭和46年(1971年) |
4月20日 |
上野 - 取手間の急行線に快速電車を新設。 |
昭和60年(1985年) |
3月14日 |
国際科学技術博覧会(つくば科学万博)輸送のため、臨時駅として万博中央駅を開設(9月16日まで) |
昭和62年(1987年) |
4月1日 |
国鉄分割民営化により東日本旅客鉄道株式会社に承継。 |
平成元年(1989年) |
3月11日 |
651系による特急「スーパーひたち」運転開始。 |
平成7年(1995年) |
12月1日 |
E501系運用開始。 |
平成8年(1996年) |
− |
常磐線開業100周年。 |
平成9年(1997年) |
10月1日 |
E653系による特急「フレッシュひたち」運転開始。 |
平成10年(1998年) |
3月14日 |
ひたち野うしく駅開業(万博中央駅跡地)。 |
平成17年(2005年) |
7月9日 |
E531系導入開始。上野 - 土浦間において特別快速運転開始。 |
平成19年(2007年) |
1月15日 |
都区内・りんかいフリーきっぷ発売開始。 |
3月18日 |
E531系のグリーン車が営業開始。 |
|
平成24年(2012年) |
3月17日 |
特急「スーパーひたち」、「フレッシュひたち」にE657系を導入。 |
平成27年(2015年) |
3月14日 |
東京駅・品川駅乗り入れ(上野東京ライン開業) 特急列車の列車名を「ひたち」、「ときわ」に変更 |
令和2年(2020年) |
3月14日 |
佐貫駅から「龍ケ崎市駅」へ改称。 |
|
快速・特別快速 E531系 |
|
ひたち・ときわ E657系
|